Health Activities
保健事業

健康診断

被保険者(社員)
【福島事業所勤務の方】

健診の種別と検査内容

定期健診

福島事業所勤務の方は、事業所で実施される定期健康診断を受診してください。
実施詳細は、会社からの指示に従ってください。

単独検査

健診内容 対象者 健保補助上限額 備考
ABC検査
ABC検査とは?
35歳以上 全額健保負担 福島事業所勤務の方は、健保組合が定めたタイミング(別途通知)にて、定期健診にABC検査が自動的に追加されます。
実施しない年に入社、35歳になった等の方は、希望により単独検査にて対応が可能です。
近隣医療機関でABC検査ができない場合は、ペプシノゲン検査のみの受診にも同様に補助します。
胃部内視鏡検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円

複数の検査を別医療機関で受診する場合、健診予約システムでは予約できません。健保組合までご相談ください。

単独検査は、健診機関によって別途「診察料・文書料」等が発生する場合があります。検査料金と合算した金額が健保補助上限を超えた場合は、超過分が自己負担となります。

胸部CT検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円

複数の検査を別医療機関で受診する場合、健診予約システムでは予約できません。健保組合までご相談ください。

単独検査は、健診機関によって別途「診察料・文書料」等が発生する場合があります。検査料金と合算した金額が健保補助上限を超えた場合は、超過分が自己負担となります。

大腸内視鏡検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円

複数の検査を別医療機関で受診する場合、健診予約システムでは予約できません。健保組合までご相談ください。

単独検査は、健診機関によって別途「診察料・文書料」等が発生する場合があります。検査料金と合算した金額が健保補助上限を超えた場合は、超過分が自己負担となります。

脳検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円

複数の検査を別医療機関で受診する場合、健診予約システムでは予約できません。健保組合までご相談ください。

単独検査は、健診機関によって別途「診察料・文書料」等が発生する場合があります。検査料金と合算した金額が健保補助上限を超えた場合は、超過分が自己負担となります。

<女性のみ>婦人科検査

健診内容 対象者 健保補助上限額
婦人科検査 子宮頚部細胞診検査
HPV検査
マンモグラフィ、乳房超音波検査のいずれか
全年齢 10,000円

※婦人科検査の補助は年1回です。「単独検査(婦人科)」「人間ドックのオプション検査」のどちらかで受診してください。

日帰り人間ドック(事業所で定期健診を受けた方が、追加で受診可能です)

健診内容 健診内容 対象者 健保補助上限額
日帰り人間ドックコース 35歳以上 30,000円
追加可能オプション 胸部CT検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円
追加可能オプション 大腸内視鏡検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円
追加可能オプション 脳検査 35歳以上
組合せ自由
合計50,000円
追加可能オプション 子宮頚部細胞診検査
HPV検査
マンモグラフィ、乳房超音波検査のいずれか
35歳以上の女性 婦人科オプションのみで
別途上限10,000円

注意事項

  1. 以下の場合は自己負担が発生します。
    • 健保補助上限額を超えた時
    • 決められたコース以外を受診した時
    • 決められたオプション検査以外を追加した時(合計金額が補助上限に達していなくても、その検査は全額自己負担となります)
  2. 対象者年齢は年度末(3月31日)時点における年齢です
  3. 人間ドックの検査項目は健診機関により異なります。ご予約時に直接健診機関にお問合せください。

健診の予約方法

健康保険組合指定健診機関(契約医療機関)で健診を受ける場合

健診予約の申し込みの流れは下記のとおりです。

  1. 健保組合 Web「健診予約システム」にアクセス。「医療機関情報一覧」をクリックし、受診したい医療機関を決める。
  2. 受診を予約する。
    • Web上で予約できない医療機関
      (電話予約)
      1. 医療機関へ電話し、受診を予約する。
        電話で予約の際は、医療機関へ「EAファーマ健康保険組合」の所属と伝えてください。

        ※健康診断予約の委託会社は「バリューHR」です。

      2. 「健診予約システム」にアクセスし、「電話予約」をクリック。電話で予約した内容を登録する。
    • Web上で予約できる医療機関
      (インターネット予約の場合)
      1. 「健診予約システム」へアクセスして、「インターネット予約」をクリック。予約の申込を行う。
    ※ログインにはID・PWが必要です。
  3. 「健康診断 受診承認書」を受け取り、内容を確認する。
  4. 受診する。
    受診当日は次のものを必ず持参してください。
    • 健康診断受診承認書
    • 健診機関から送付された検体容器・問診票など
    • 保険証・資格確認書等
    ※受診日に被保険者の資格がない方は、全額自己負担となります。

問合せ先・予約を変更、キャンセルしたい場合

予約システムの使い方がわからない、医療機関での予約がうまく進まない等の時は「健診予約デスク」までご相談ください。
また、予約を変更、キャンセルしたい場合の手順は下記のとおりです。

  1. 予約機関へ電話する。
    予約した医療機関へ連絡して、変更・キャンセルなどの了承を得てください。
  2. 「健診予約デスク」へ電話、もしくはE-mailで連絡する。
    健診予約デスク
    0570-001-824
    (平日 9:30~17:00、土日祝休)
    予約内容の変更、キャンセルなどを登録いたします。
    変更登録した内容が表示された「受診承認書」を改めて郵送します。
    (医療機関にも同時に通知されます)
    ※変更、キャンセルなどは必ず、予約した医療機関で了承を得た後に、上記「健診予約デスク」へ連絡してください。

健康保険組合指定健診機関(契約医療機関)以外で健診を受ける場合

契約医療機関での受診ができない場合(近くに契約している健診機関がない、予約がとれない等)は、契約外の医療機関で受診することが可能です。健診費用を一旦全額負担し、健康保険組合に申請してください。
補助要項および金額は契約医療機関での受診と同一です。

契約外の医療機関で健診をお受けになる方は、必ず次の4点を確認してください。

  • 受診できるコースの確認
    補助内容(加入者資格・年齢ごとに定めた健診コースや検査)をよく確かめてください。
    健診コースによって、重複受診ができないものがあります。
    健診予約システムを利用する健診との重複申請はできません。
  • 受診する予定の医療機関で健診項目を確認
    ※健保指定外の検査項目やオプション検査は全額自己負担となります。
    受診予定の医療機関に、予約時(受診前)必ず「EAファーマ健康保険組合 検査項目表」を提示し、健保指定外の検査項目やオプション検査の有無をご確認ください。
    医療機関独自のコース設定により検査項目除外が難しい場合は受診前に健保組合までご相談ください。
    健診補助が受けられるのは自由診療(10割負担)の検査のみです。保険診療(3割負担⇒健保が7割負担済)の検査は対象外です。検査の受診前に医療機関にお確かめください。
    →EAファーマ健康保険組合 検査項目表PDF
  • 健診費用を確認
    ※補助額には上限があります。上限を超えた分は自己負担となります。
  • 健診結果が紙面でもらえるか確認
    ※健診費用を精算するには健診結果表の写しが必要になります。

契約外の医療機関で健診を受ける場合の流れは下記のとおりです。

  1. ご希望の医療機関で健診を予約し受診をする。
    ※健診費用は全額立て替えてください
    ※領収書(宛名は受診した人の名前)は忘れずにもらってください
  2. 医療機関から「健診結果表」が届いたら、健康保険組合に健診費用の申請(必要書類を提出)をする。
  3. 健康保険組合で申請書類を確認し、立替分の健診費用を在籍者の場合は被保険者の給与に合算してお支払します。
    退職後の方は個人口座への振り込みとなります。
必要書類
  • 契約外医療機関費用精算書(被保険者)【福島事業所勤務の方】
    PDF
  • 領収書(原本)
  • 健診結果表の写し(※全ての検査項目を提出ください。)
※提出期限:2026年4月30日必着
書類送付先
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-12 
S-FRONT代々木ビル2F
EAファーマ健康保険組合 事務処理センター
PAGE TOP